- 蓋つきガラス瓶
- 手作りの花冠
- ケーブルガード
- 可愛いお皿
- 箒と塵取り
- 蓋つきプラケース
- 保冷材
- グローブ
NEW
- 眉コーム
- 体重測定用のカゴ
- 体重記録用カレンダー
- ワイヤーネットと留め金
- 袋留クリップ
蓋つきガラス瓶

真ん中の2つが100円均一(ダイソー品)珈琲とか砂糖とかを入れる前提の容器のようですが、中身が見えて便利なのでおやつを種類別に入れています。人参のドライ、大麦、ドライパパイヤあたりが定番です。
左の黒い大きめの缶はたしかクッキー缶?空き缶にペレットを入れ、右端はロンドンで買ったレモンカードの空き瓶にドライグレープ。
袋に入れたまま保存するとグチャグチャになるけれど、これだと見えても可愛い。
手作りの花冠
手作りで うさぎの花冠をつくりました。
用意したのは100円均一で売っている造花の花と葉っぱ、花冠をイメージしながら好みのものを買ってきてください。道具はハサミ、持っていればグルーガン。
①グリーンで手首位のサイズの輪っかを作って
②その輪っかに、グリーンを巻きつけながら2~3周 ボリュームをだし グリーンをカット
③②で作った輪っかに、小花をバランスよく貼り付けて 完了


ケーブルガード
とっても飼い易いうさぎさん 数少ない欠点にケーブルの噛み癖があります。元々 隅っこ好きで隅っこに潜り込んでいつの間にかケーブル齧ってることがよくあります。
噛み癖を辞めさせる方法もいろいろあるようですが、本能のようなので難しそうです。
ケーブルを齧ったら家電が使えなくなるだけでなく、何よりも感電したり金属を食べたりは うさぎさんにとって危険なので、ケーブルは床に這わせないでなるべく上の方にしたり、
板状のものでケーブルを隔てたりして、うさぎさんから隠してあります。
板状のものは プラダン(プラスチック製の段ボール)が気に入っていて100円均一でも売っていますが、ホームセンターの方がコスパが良くて1畳サイズが200円くらいセールなら100円くらいで売ってることもあります。ハサミで簡単にカットできて、扱いが楽なのでケーブルを隠すのにお勧めです。
ですが、ケーブル全部が隠せる訳ではないので、どうにもならないところにはケーブルチューブを使っています。本来はすっきり整頓させる用途のようですが、チューブを巻くことでケーブルが太くなり齧らなくなるようですが、チューブの上から齧った子もいるようですので大きなサイズのうさぎさんにはダメかもしれません。うちはネザーランドなので齧りません。
簡単コードチューブスライドタイプ ちょっとだけ割高 こちらはぐるぐる巻きが簡単にスライドするだけでできるタイプらしい、次回 使ってみようかな?
可愛いお皿

箒と塵取り(ホウキとチリトリ)
リビングに常設のサークルを作りゲージの扉を開けっ放しにして自由に出入りできるようにしてから、賢いガンちゃんは(親バカですいません)殆どのうんちをサークルのトイレでするようになったので、ゲージもサークルもあまり汚れなくなりこの100円均一の箒と塵取りで一日一回サークル中のうんちを掃除すれば綺麗になるのです。
蓋つきプラケース

こちらの蓋が自立するプラケースにはトイレ砂を入れて使っています。
トイレ砂は大きな袋のままだとジッパー付きの袋に入っているとはいえ、毎日使うにはチョット不便なのでこれに詰め替え使います。トイレ砂を出すときに蓋が自立するのでひと手間省けて、蓋どこいった?とか探さなくていいところがお勧めポイントです。
洗濯洗剤の粉石鹸も これに詰め替えて便利に使っています。
保冷材

こちら100円均一のダイソーでリピートしている保冷材 冷凍庫で6時間凍らせてタオルなどで包んで使います、5時間の保冷能力。
ワンサイズ小さい保冷材も買いましたが、大は小を兼ねるで結局 大きい方を4つローテーションして使っています。うさぎと同じ年なので6年使っていますが安心の日本製(⌒▽⌒)問題は全くありません。
うさぎとリビングにいるので、エアコン温度をうさぎに快適な24℃とか下げてしまうと人間に厳しいので、お互いに歩み寄り26℃くらいで設定し、うさぎの耳が熱くなっているようだとゲージの中と、部屋の隅 いつもうさぎがいる2か所に保冷材をセットしてうさぎ専用のヒエヒエスポットにしてあります。
後はうさぎと一緒に外出する時にも、キャリーバッグにいれて使います。
グローブ
お尻を拭いて綺麗にしても ガビガビになってしまう時には お尻だけ洗ってますが
乾かすのが結構大変、ダラダラやってるとストレスだけれど雑にやるのも可哀そう><;
そんな時 見つけました!!【速乾 へアドライ手袋】
髪の毛を時短で乾かせるグローブ うさぎと人間用 色違いで2つ買って使っています。
手でわさわさとドライヤーを使うより、乾きが早いような気がします。
(うさぎ用に両手を買いました、タオルドライを手袋ですると楽で速い~~~)
眉コーム
使っていたグルーミングのブラシ、左が一番使い易くて 右端端のはほとんど使いません。
同じようなものが100円均一であるかもしれませんが、これはペットショップで買ったもので顔周りの細かいところが難しかしい状況でした。
換毛期には特に目に異物が入りやすいので、顔周りのグルーミングもちゃんとやりたいところ、先日 横須賀のサニーさんで顔周りを眉ようコームで綺麗にしていただいて、すっかりイケメンになったので真似をしてみました。化粧用のちゃんとしたものより 100円均一のコームの方が毛が取りやすかったので、お勧めです。
体重測定用のカゴ

体重記録用カレンダー
今年で7冊目になりました。メモ書きのところに毎日の体重を記入しています。体重は増えても減っても気になりますね(TдT)今日の体重増加は、おやつのバナナ(生タイプ)が原因でしょうか?

ワイヤーネットと留め具

ワイヤーネットを繋げてうさぎ用のサークルを作ります。
最近は100円のワイヤーネットが小さくなってしまいましたが、ワイヤーネットを繋げる留め具も100円均一のものです。
持ち運びには重くて向かないので、リビングの一部に常設サークルを作ってうさぎエリアにしていますが、うさぎ専用エリアを常設していると寛ぎのリビングが流石に狭く感じます。(TдT)
袋留クリップ

実際は 灰色うさぎ(人間)用のおやつ袋に使ってる頻度の方が多いですが・・・・
イージーシーラーとかハンディーシーラーとか呼ばれて、ちょっと前の100円均一で人気だった物は、私には面倒です!密閉はちょっとくらい緩くても簡単に使えるクリップがよいです。💕 はっ こういう使ってない物を断捨離するのかな?

シュウママです。
返信削除コメント頂いてたのに気がつかずすみません。
エックとこもっているのでウサギ世界ととんと縁がなくなっています
春にウサフェスがあるのでいこいかなって思っています
またお会いできたらうれしいです
シューママさん コメントありがとうございました。
削除アメブロはID作っただけで全く使っていないので、こっちにコメントいただけて嬉しいです。(⌒▽⌒)
うさフェス開催できるのでしょうか?
いつも倒れそうなほど混んでますから、不安です(TдT)
早く開催できるようになってほしいです。
うさぎさんと一緒に 会える日を楽しみにしています。