うさぎ年になった!!
干支入りの御朱印にはうさぎ、干支のおみくじ、絵馬、御朱印帳 あっちこっちにウサギうさぎ🐰兎 いろいろ欲しくなって経済的に大変なので、厳選しなきゃならない(#^^#)
楽しみなうさぎ年が始まりました。
うさぎの御朱印は沢山ありすぎて紹介しきれませんが、うさぎの御朱印帳、うさぎの絵馬、うさぎのおみくじは ボチボチまとめて紹介したいと思っています。

うさぎにフォーカスして寺社参拝してる方は少数派だと思うので、うさぎ大好きな私が勝手にセレクトしてうさぎ関連寺社さんを勝手に紹介します。
関西も有名どころは抑えてありますが、関東在住の為まずは関東の寺社紹介 順番はランクでなく書きやすい順に紹介します。あとでこっそり追加しておくかもしれませんが (-""-)
⓪1月末まで限定 靖国神社
①狛兎(狛うさぎ!!!) 調神社
②リアルうさぎ 太子堂八幡神社
③リアルうさぎ うさぎの像 明月院
④因幡の白うさぎ 赤羽八幡神社
⑤撫でうさぎ 戸越八幡神社
寺社さん あまり参拝されない方へ
簡単なマナー
境内では大声NG、肌の露出も控え目に・・・どちらもコロナ過の冬では 問題なし
まずは参拝をしてから 境内、社務所をお回りください。
基本的にはペットは不可 OKなところもキャリーのみなど制約もあり、個別にお問い合わせください。
御朱印をいただく時は御朱印帳を用意してあったほうがいいですが、書置きでいただいたり、その場で書き入れした御朱印帳をいただくこともできます。
一般的に墨書きの御朱印は300円から500円 カラフルなもの見開きなどサイズの大きな御朱印は1000円から 多くの場合社務所に掲示してあるので悩む必要はありませんが、掲示がなかったり【お気持ち】となっていたら 当日【どのくらいお納めしたらいいですか?】って聞いていいそうです。
徒歩少な目で参拝したい方へ
徒歩10分くらいなら健康の為歩く方がいいのですが、境内を回ってお庭をみたり、他の寺社さんも回ったりすると 一日1万歩を超えることもざら 一日中歩き回ると流石に辛いので、自家用車で参拝できないときは、タクシーがお勧め。いろいろなタクシーアプリで無料クーポンがあありますが、紹介クーポンコードが必要だったり、クーポン期限があったりするので調べてみてください。
先日の旅行先でヘビロだったのがタクシーGo 便利!! 紹介コードは mf-3rdgex
使う前に アプリのメニューから「クーポン」をタップ、画面の右上にある「登録」をタップして紹介コードを入力して無料クーポンを手に入れてください。

まずは うさぎ関連の寺社さん
⓪1月末まで限定 靖国神社
公式サイトはこちら 東京都千代田区九段北3-1-1
桜の開花判定をする標準木と、政治家が靖国参拝するかしないかで有名な神社です。
桜のシーズンなどに何度も参拝していますがお正月は初めて 今日は九段下から徒歩で向かいました。
期間限定でお勧めの理由は
1月末まで 【全国神社奉納絵馬展】を開催していて、今年はうさぎの絵馬!!
300もの絵馬が展示されいました、すご~~~~~ぉ~~~い 楽しい。
ずっと見ていたかった><;
伊勢神宮の絵馬から
立体的な絵馬やら
①狛兎(狛うさぎ!!!) 調神社
公式サイトはないようです。 埼玉県さいたま市浦和区岸町3丁目17−25
うさぎをお祀りしている珍しい神社さん 狛犬ならぬ狛うさぎに迎えられ境内へ うさぎの手水舎などうさぎのオブジェもあり うさぎづくしの神社さん うさぎの御朱印帳などもあります。浦和駅から徒歩10分以上、車で行くのがお勧めです。
参拝記事は 関東でうさぎ神社と言えば 絶対外せない【埼玉の調神社】
②リアルうさぎ 太子堂八幡神社
公式サイトは こちら 東京都世田谷区太子堂 5−23−5
リアルうさぎ、うさぎのお御籤、うさぎの御朱印帳など
三軒茶屋駅から徒歩で10分程度 西太子堂駅からのほうが近いです。
何度も参拝していますが、なぜか境内の写真が全くアップされていないので うさぎの写真もありません、探して更新しておかねば。
参拝記事は 東京都 太子堂八幡神社 うさぎのいる神社に行ってきました。
③リアルうさぎ うさぎの像 明月院
公式サイトはないようです。 神奈川県鎌倉市山ノ内189
リアルうさぎ、うさぎの御朱印帳、境内にうさぎのオブジェ
鎌倉の明月院は記事もアップしていませんでした。書かねば><;
(ブログ始める前の参拝は ほとんど書いてないということでした。)
④因幡の白うさぎ 赤羽八幡神社
公式サイトは こちら 東京都北区赤羽台4丁目1−6
参拝記事は 久しぶりの東京神社巡り1 赤羽八幡神社
⑤撫でうさぎ 戸越八幡神社
公式サイト こちら 東京都品川区戸越2丁目6−2
デビ婦人などが奉納したピンクの撫でうさぎ、うさぎのお御籤など
おみくじ、御朱印の種類が多いので見るだけでも楽しめます。
参拝記事は 東京都 撫でうさぎ 下町風情の戸越八幡神社さん 猫ちゃんとワンちゃんも
0 件のコメント:
コメントを投稿